お給料や人間関係、職場環境、今後のキャリアなど、保育士の悩みは尽きません。
人には相談しづらい……保育士が抱えやすいお悩み
保育士として働くいま、たくさんのお悩みを抱えていらっしゃるのではないでしょうか。それはあなただけでなく、多くの保育士が感じていることなのです。
・職場の人間関係
まず多いのは職場での人間関係について。保育士の場合、保育士同士の関係性はもちろん、保護者の方との人間関係も難しいのではないでしょうか。
自分の気持ちを吐き出す場をもちにくいため、ストレスを溜め込みやすくなってしまいます。
・給料、キャリア
年齢が進み今後の人生について考えた時、「今のままの給料で大丈夫か」「この生活をずっと続けていっていいのか」と悩む方も多いでしょう。
働きに見合った給料がもらえていないと感じると、自分のキャリアも不安になってしまいますよね。
・労働環境、プライベートとの両立
残業が多く、休憩も取りにくい保育士。休日に仕事を持ち帰る方も少なくないかもしれませんね。
悩みは一人で抱え込まないことが大切
労働環境のしんどさや、友達・恋人と過ごす時間が十分に取れないことに悩む方もいらっしゃるかと思います。
保育士の悩みはセンシティブなものも多く、友達や恋人、家族にはなかなか相談しにくいもの。とはいえ、職場の他の保育士に相談するのも気が引けますよね。悩みやストレスを一人で抱え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。
しかし一人で溜め込んでしまうと、現状が改善されないだけでなく、精神的にもしんどくなってしまいます。そこで今回は、保育士でも安心してお悩み相談ができるサイトを5つご紹介します。
- なないろ保育士
- あんだんて
- ほいくのおまもり
- 保育士バンク!
- 福祉保育労(全国福祉保育労働組合)
どこも安心して利用できる相談サービスを提供していますので、相談方法や内容などを参考に、ご自身に合った相談サービスを検討してみてください。
1. なないろ保育士
運営元 | 株式会社なないろ |
---|---|
設立 | 2018年5月 |
相談方法 | 対面 |
料金 | 無料 |
お問合せ | 048-242-5650 |
「なないろ保育士」は、保育士の就職・転職サポートを提供しているサイトです。
「就労時間が不安定……」「給料と労働時間の負担が割に合わない」など、いまの職場に対して悩みを抱えていて、就職・転職をお考えの方にオススメ。無料サポートを受けられるほか、埼玉県戸田市にあるお悩み相談室では無料相談をすることも可能です。相談内容によっては顧問弁護士に相談をおこなうことも。
厚生労働大臣の認可を取得しておりますので、安心して利用できそうですね。
2. あんだんて
運営元 | 株式会社あんだんて |
---|---|
設立 | 2006年3月 |
相談方法 | 電話 / メール |
料金 | 無料 |
お問合せ | 0120-834-019 |
「あんだんて」は、保育士がつくった保育専門の派遣会社です。
電話・メールで相談窓口を設けています。保育士がつくった派遣会社のため、相談対応は経験豊富なベテラン保育士が担当。参考になるアドバイスをもらえるのではないでしょうか。
就職・転職を検討している方はもちろん、いまの働き方に悩んでいる方もぜひご検討ください。
3. ほいくのおまもり
運営元 | ほいくのおまもり運営事務局 |
---|---|
設立 | 2016年4月 |
相談方法 | LINE |
料金 | 無料 |
お問合せ | メール(https://ponpococco.com/contact/#sp-slide) |
「ほいくのおまもり」は「あなたに寄り添う保育士サイト」をテーマに、保育士へ向けて園だよりの書き方などの情報提供やお悩み相談サービスをおこなっているサイトです。
経験年数や状況に応じた具体的なアドバイスをされるため、「現状を変えたい」「解決策を見つけたい」という方にオススメ。メンタルケアカウンセラー取得者が相談対応にあたるため、精神面の不安・悩みも相談しやすいのではないでしょうか。
相談した内容は匿名にした後にサイト上で共有されます。個人を特定しかねないような相談はできませんのでご注意ください。
4. 保育士バンク!
運営元 | 株式会社ネクストビート |
---|---|
設立 | 2013年10月 |
相談方法 | メール / LINE |
料金 | 無料 |
お問合せ | 0120-071-639 |
「保育士バンク!」は保育士の転職・就職をサポートするサイトです。
「保育のあるある!ゆるりホッと相談室」という特集を組んでいて、転職・就職だけでなく、職場の人間関係や保護者の方との関わり方、働き方などの相談もおこなえます。
相談を希望される方は、「保育士お悩み相談」と明記のうえこちら(info@hoikushibank.jp)までメールをお送りください。
LINE@での無料相談も実施中だそう。使い馴染んでいるツールの方は、相談しやすいかもしれませんね。
5. 福祉保育労(全国福祉保育労働組合)
運営元 | 全国福祉保育労働組合 |
---|---|
設立 | 1986年 |
相談方法 | 電話 / メール |
料金 | 無料 |
お問合せ | 03-5687-2901 |
「福祉保育労」は、福祉職場で働く人のための労働組合です。保育士を始めとする福祉業界で働く方を対象に、労働相談を無料で受け付けています。
現在の労働時間や職場の改善についてお悩みの方にオススメです。電話とメールで受け付けていますので、ご都合のいいほうをお選びください。
誰かに相談して、少しずつ改善していきましょう
今回は、保育士専門の相談受付サービスを5つご紹介しました。
誰かに話してみる、言葉として出してみるだけでも楽になる部分があるかもしれません。友人や同僚には相談しづらいことでも、こういった相談サイト・サービスなら安心して話せるのではないでしょうか。
現在悩みを持っている保育士の方にとって、本記事が参考になれば幸いです。